芍 薬 石 楠 花 写 句 の 道 #作品note

芍 薬 石 楠 花 写 句 の 道 山梔子

#俳句 #小話 


各地に「花の寺」と呼ばれる寺院がある。花を咲かせ、人々を招く。誠に仏の心や教えに叶う、有り難きこと。代表的な花々は、牡丹、芍薬、石楠花、菊、紫陽花。と、言ったところ。薔薇は西洋的なので、あまり見かけない。

奈良薬師寺での成功例で知られる写経の催し。これも、多くの寺院で盛んになっている。大抵は般若心経を書き写し奉納する。












写経の心は、対象を、お経の経文に限るものではない。俳句などの作品は、すべからく、天よりの授かり物だと考えれば、そこには、お経と同じ神仏の真心が存在する。それを写すは、これ写経なり。

てなわけで、お気に入りの俳句を、こつこつと、ブログに書き写すことを始めている。もちろん、口で唱えながら。すると、やはり、これは、まさしく、経文なんだ。と深く思うに至る。もはや確信。





©️笑顔慈治 (山梔子)

コメント

このブログの人気の投稿

⚫サルビアやとにかく笑顔で乗り切った #花より俳句 #俳句 #誕生日に #小話⤵️

⚫紫陽花が牡丹臭木に八変化 #花より俳句 #俳句