⚫『冬でなくても初雪名乗る 祇園の置屋の露の草』

『冬でなくても初雪名乗る 祇園の置屋の露の草』笑顔慈治

ハツユキソウ #初雪草 #ユーフォルビア 



ハツユキソウ 初雪草 ユーフォルビア

学名:Euphorbia marginata
ユーフォルビアは実に多様で多彩な種類をカバーするので、和風や洋風の愛称を伴い、種小名を含めた学名(種名)で流通する。

和名ハツユキソウはポピュラーな愛称となっているが、種名ユーフォルビア・マルギナタの和名である。


撮影日: 2006/07/28


ハツユキソウ(初雪草、学名:Euphorbia marginata)は、トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草 ©️Wikipedia




ハツユキソウの季語は夏です。これは、開花時期が7月から8月で、夏の暑さを好むためです。 ©️google

残暑(ざんしょ) 初秋 ©️きごさい歳時記

子季語残る暑さ、秋暑し、秋暑、餞暑



©️笑顔慈治 (山梔子)

コメント

このブログの人気の投稿

⚫紫陽花が牡丹臭木に八変化

⚫サルビアやとにかく笑顔で乗り切った

⚫出雲では神在月に美人蕉