⚫瑠璃雛菊の色穏やかに小糠雨

瑠璃雛菊の色穏やかに小糠雨 山梔子

#俳句 #小話 


瑠璃雛菊(るりひなぎく)別名ブルーデージーの季語は初夏です。 

ブルーデージーの花期は春(3月〜5月頃)と秋(9月〜11月頃)の年2回です。

©️google


ブルーデイジー ルリヒナギク キク科ルリヒナギク属

かぎけん花図鑑




グーグルレンズは コンギク ノコンギク シオン を候補にしているが、和花の雰囲気はなく、異国の花に感じられる。当時(2017)の記録に従う。



小糠雨は春先に降る霧雨のような細かく静かな雨を指し春の季語とされます。

「小糠雨」は「霧雨」と同じような降り方の雨で、雨粒の細かさを小糠の細かさに託していいます。 「糠雨」ともいう。 『小糠雨』はほぼ『霧雨』と同じような雨を指しますので、秋は霧雨、秋以外の季節では、この『小糠雨』と使うと良いでしょう。©️google


©️笑顔慈治 (山梔子)

花の正体、花の季語、小糠雨、と、曖昧トリオを歌にしてみた。

googleAI も、他の情報も、瑠璃雛菊と小糠雨を、季語とするために、知恵を絞ってくれているが、歳時記の情報は見つからない。世の中に委ねる。


コメント

このブログの人気の投稿

💮⚫『インボルクラータ燃える思いあなたに届け』日替わり

⚫紫陽花が牡丹臭木に八変化

⚫サルビアやとにかく笑顔で乗り切った