⚫赤まんま役に立たない楽しさよ
赤まんま役に立たない楽しさよ 山梔子
#俳句 #犬蓼 #小話
イヌタデ(犬蓼) 赤まんま
松江の花図鑑 Persicaria longiseta タデ科イヌタデ属
赤のまんま(あかのまんま)初秋
【子季語】
犬蓼の花、赤のまま、赤まんま、花蓼
【解説】
タデ科の一年草。山野や路傍に自生する。初秋、小粒の穂状の紫紅色の花を咲かせる。この粒状の花をしごき取り、赤飯にみたてて、ままごとに使って遊んだことから、「赤の飯(まんま)」とよばれる。
【科学的見解】
赤のまんまに活用される植物は、タデ科の複数種が含まれているが、人里付近に自生している最も一般的な種は、犬蓼(イヌタデ)である。イヌタデは、在来の一年草であり、全国において普通に見られる植物である。和名は、タデ酢に活用するものとは異なり、葉に辛味がなく役に立たないということから、イヌタデとなった。犬(イヌ)は、否(イナ)から生した言葉である。©️きごさい歳時記
「赤まんま」の花言葉「あなたのお役に立ちたい」「安全」©️google




コメント
コメントを投稿